カテゴリ
月別 アーカイブ
動物取扱業
事務所の名称
東浦和動物医療センター
ドルフィンアニマルホスピタル
事業所の所在
さいたま市緑区東浦和7-5-2
登録に係る動物取扱業の種別
保管
動物取扱責任者の名前
荒島紘一郎
登録番号
900
登録年月日
2021年2月16日
登録更新年月日
有効期限の末尾
2026年2月15日
動物の医学 フィラリア症
2018年版★当院で扱っているフィラリア予防のお薬紹介
今年もフィラリア予防のシーズンが始まりました!!
当院で推奨している予防期間は5月~12月の8カ月間です
感染しても駆虫すればいいんでしょ??
それじゃ遅いんです!!
フィラリア症は感染してしまうと駆虫するのにすごく時間と費用がかかります。
もちろん感染して時間が経過すると命にもかかわる病気です
予めしっかり予防をしましょう!
とは言っても犬飼うの初めてだし・・・どうやって予防をするの??という方!
フィラリア予防は月に1回の予防薬の投与が主流です
お薬にはタイプがあり①錠剤タイプ ②おやつタイプ から選ぶことができます
これが錠剤タイプ。
体重によってお薬の大きさが変わります。
ご飯に混ぜたり、おやつで包んであげてみましょう

これがおやつタイプ。
とても嗜好性がよく、ほとんどのわんちゃんが喜んで食べてくれます(^^)/
ご褒美感覚であげられるので、なかなかお薬飲んでくれない!なんてストレスもなく投薬ができます★
錠剤タイプとおやつタイプどちらも同じ種類のおくすりが使われていますが、
おやつタイプには+αで消化管内寄生虫の駆虫効果も入ってるんです
おなかの虫のことですね☺
回虫や鉤虫に効きます
毎月薬をあげるの忘れちゃいそう
という方には年に1度のお注射タイプもご用意
お注射での予防をお考えの方は5月中にご来院ください☺
お注射タイプはとても楽ちん♪なのですが、高齢のわんちゃんや病気と闘っているわんちゃん、
ワクチンでアレルギー反応が出たワンちゃんにはお勧めしていません
また、フィラリア予防とノミ・ダニ予防が一緒にできるお薬もあります!

これはおやつタイプのお薬1種類のみです
このお薬だとフィラリアとノミダニをまとめて駆虫できちゃいます
ノミダニ予防薬はまた別ページで詳しくご紹介しますね
当院で推奨している予防期間は5月~12月の8カ月間です

感染しても駆虫すればいいんでしょ??
それじゃ遅いんです!!
フィラリア症は感染してしまうと駆虫するのにすごく時間と費用がかかります。
もちろん感染して時間が経過すると命にもかかわる病気です

予めしっかり予防をしましょう!
とは言っても犬飼うの初めてだし・・・どうやって予防をするの??という方!
フィラリア予防は月に1回の予防薬の投与が主流です

お薬にはタイプがあり①錠剤タイプ ②おやつタイプ から選ぶことができます


体重によってお薬の大きさが変わります。
ご飯に混ぜたり、おやつで包んであげてみましょう



とても嗜好性がよく、ほとんどのわんちゃんが喜んで食べてくれます(^^)/
ご褒美感覚であげられるので、なかなかお薬飲んでくれない!なんてストレスもなく投薬ができます★
錠剤タイプとおやつタイプどちらも同じ種類のおくすりが使われていますが、
おやつタイプには+αで消化管内寄生虫の駆虫効果も入ってるんです

おなかの虫のことですね☺
回虫や鉤虫に効きます

毎月薬をあげるの忘れちゃいそう
という方には年に1度のお注射タイプもご用意


お注射での予防をお考えの方は5月中にご来院ください☺
お注射タイプはとても楽ちん♪なのですが、高齢のわんちゃんや病気と闘っているわんちゃん、
ワクチンでアレルギー反応が出たワンちゃんにはお勧めしていません

また、フィラリア予防とノミ・ダニ予防が一緒にできるお薬もあります!

これはおやつタイプのお薬1種類のみです

このお薬だとフィラリアとノミダニをまとめて駆虫できちゃいます

ノミダニ予防薬はまた別ページで詳しくご紹介しますね

(ドルフィンアニマルホスピタル)
2018年5月 9日 21:24
1
« ケンネルコフ | メインページ | アーカイブ | レッグペルテス症 »