ねこちゃんが病院へ行くストレスを減らすために…
ねこちゃんを動物病院へ連れて行く際に飼い主様の頭を悩ませるのが、“病院へ連れて行くことの大変さ”ではないでしょうか?
一般的に、病院好きなねこちゃんは少ないと言われています。
病院に行くと言っていないのに感じ取って隠れてしまったり、キャリーの音がしただけで逃げてしまったり…
いざ捕まえてもキャリーに入れるのに大苦戦!飼い主様がケガをしてしまうこともあります💦
今回は、そんなねこちゃん達のストレスを少しでも減らすため、普段からできるキャリーに慣れてもらう方法をお伝えします!
【キャリーバッグを “ストレスを感じる場所” から “ 落ち着く場所 ” にするために…】
・日頃からキャリーを見える所に置き、常に扉を開けておく
・お気に入りのタオルや毛布等を入れ、寝床として使ってもらう
・キャリーの中や、キャリーの近くでごはんをあげる
・大好きなおもちゃを入れておく
・仔猫の時期からキャリーに入れ、病院ではない場所へ短い移動をする
※キャリーバッグ = 特別な物ではないと思ってもらうことが大切です!
【 “最適なキャリーバッグ” とは?】
・プラスチック製のもの → 丈夫かつ汚れた時に掃除しやすいです
・上下に分解できるもの → 上部を外すことで、落ち着く場所であるキャリーに入ったままでも診察ができます
※多頭飼いのご家庭では、一頭につき一つキャリーバッグを用意しましょう!
【病院でできること】
・移動時には持ち手ではなく、底の部分を両手で抱え水平に運ぶ(キャリーの揺れを最小限にすることで、ねこちゃんに安心感を与えましょう)
・キャリーをタオルで覆い隠す(人や動物が目につかないようにし、ねこちゃんの緊張感を和らげましょう)
すぐに効果が出るものばかりではありませんが、みなさんぜひお家のねこちゃんのために実践してみてください✨